Force Refresh on Back Key Logic

チケット予約・購入ならライヴポケット

戻る

懇親会付きで楽しく学べる♪ 酒楽道®講座

イベントを探す

懇親会付きで楽しく学べる♪ 酒楽道®講座

  • 懇親会付きで楽しく学べる♪ 酒楽道®講座

    懇親会付きで楽しく学べる♪ 酒楽道®講座

イベント概要

INFORMATION

出演者

日 程

2025/7/15(火)

開場日時 18:30  開演日時 19:00 

会 場

販売元

その他

分配不可のチケットがあります

【酒楽道Ⓡ講座ご案内】
日本酒をより楽しむための知識や場づくりが学べます。シュガクドウ コウザ と読みます。月に1度の全10回です。このチケットは、第1回分になります。
水曜日コース、火曜日コースとも少人数で良質なクラス運営とするため限定12名です。
 
日本酒について基本的な知識がある方、飲食を提供している方、日本酒伝道師Ⓡの方向けです。日本酒を楽しむ場づくりとして、日本酒を伝えたり、提供する場面で使える実践的な技術、マーケティングを学びます。
 
<知識編>まずは、基本を知るべく、日本のおもてなしの歴史とその中での日本酒の扱い方、今に生きる様々な流派の茶道における酒道について学びます。その上で、現在の日本酒のもてなし方をアレンジ、提供を実践できるようにします。
 
<実践編>お燗の温度による味わいの違い、季節ごとの日本酒の違いと提供の仕方、熟成酒のメカニズム、オリジナル日本酒の企画、日本酒販売におけるマーケティングなど。卒業課題として、レポート提出があります。
得られる資格名称は、『酒楽道 初段』、年を重ねて受講される方には、「二段」「三段」となります。
 
<内容例>
日本の歴史と日本酒の歴史
おもてなしの歴史(大名作法、武家作法、公家同士の作法、宮廷での作法)
おもてなしの歴史からの現代の酒道を学ぶ
おもてなしの歴史から現代の酒宴での楽しみ方遊び方を考える
お燗のつけ方 1つのお酒を温度帯を変えて楽しむ
純米酒にアル添して吟醸にしてみる(香りの遊び)
宴席でのマナー 話題
和食のいただき方
縁起物、和物のお作法
オリジナル酒の企画の立て方、現代の日本酒マーケティング
 
<講師>
塾長/講師 上杉孝久先生 上杉子爵家の9代目当主。日本酒を扱う色々なタイプの飲食店を50年経営、コンサルティングした実績があります。日本酒プロデューサーとして蔵元にコンサルティングした豊富な経験も余すところなく伝えてくださいます。
 
 
<日程>
 
講義 19:00~20:30 懇親会(実技) 20:30~22:00
酒楽道講座 火曜日 コース 19時開始
火曜日コース 日程(全10回)
 
2025年
第1回 7月15日
第2回 8月12日
第3回 9月16日
第4回 10月14日
第5回 11月11日
第6回 12月16日
2026年
第7回 1月13日
第8回 2月17日
第9回 3月17日
第10回 4月14日

#日本酒好きとつながりたい
#日本酒をひろめたい
#日本酒女子
<会場>
東京都世田谷区代沢1-26-3 セミナーハウス3F
 
<会費>
全10回分 70,000円(講義と毎回の懇親会費、消費税含む)
 

チケット販売情報

BUY TICKET

先着販売受付

受付日時

2025/5/26(月) 15:11 〜 2025/6/30(月) 19:00

販売終了 チケット分配不可

全10回のうちの1回分(7月9日)

料  金

¥7,000

購入枚数

会員登録が必要です

講義、懇親会費含む

入場方法
・QRコードチケットが発行されます
・QRコードチケットは1人1枚必要です

お問い合わせ

CONTACT

日本酒アカデミー株式会社

Webフォームでお問い合わせ

SHARE EVENT

友達にシェア

ブックマーク登録