ポップでいて、絶妙にねじれたバンド・サウンドを鳴らし続けてきたロック・バンド、モノブライトが今年でデビュー10周年を迎えた。「試行錯誤して、活動の仕方をいろいろと変えながらバンドを続けてきた」という彼らは、メンバーの脱加入なども経験しながら、この10年をサバイブしてきた。その間にはライブというものに対する向き合い方も大きく変わったという。バンド結成の土地である札幌時代の思い出から東京のライブハウスで経験したあれこれ、現在のライブ・シーンに至るまでを語ってもらった。
カルチャーショックだったライブハウス体験
■みなさん北海道出身ですが、ライブハウスの原体験はやはり北海道時代ですか?
桃野 そうですね。僕は北海道でも根室というライブハウスもない町の生まれだったんです。だからライブを本格的に見るようになったのは、札幌に出てきてひとり暮らしを始めてからで、なかでも衝撃を受けたのが、くるりの<百鬼夜行>というイベントで観た怒髪天。自分はくるりが目当てで、怒髪天のことは名前しか知らないくらいだったんですけど、ライブを観たら……自分の音楽的な好みとか関係なく好きになっちゃったんです。それがCDで音楽を聴くのとはまったく違う感覚で、僕のライブ原体験になってますね。
松下 僕の場合は、兄貴の友達が軽音サークルでやっていたコピーバンドのライブを、中3くらいの時に札幌のちっちゃいライブハウスで生演奏をでっかい音で体感できたのが原体験です。
出口 僕は最初がライブを見る側ではなくて、いきなり出る側だったんです。高校の頃ですけど、やっぱりまず音のデカさにやられましたね。ステージで、みんなでいっしょに音を出すとこうなるんだって。すごい根源的なところですけど(笑)。
松下 ははは。でも、そこに衝撃を受けるよね。
出口 家でギターを弾いたり、音を合わせたりするのとは全然違いますからね。あと、フロアで聴いた時にドラムの音がお腹の底にドンと来る感じとか。そういう日常では絶対に味わえないことを体験して、ここにずっといたいな、音楽をずっとやりたいなと思えたんです。まー、ライブハウスはカルチャーショックでしたね。
■モノブライトは札幌でメンバーが出会って結成されたんですよね。いろんなバンドとライブハウスに出るような、いわゆるアマチュア・バンド的な活動からスタートしたのでしょうか。
桃野 モノブライトは、もともとは僕ひとりの弾き語りみたいな活動から始まっていて、札幌の専門学校の同級生だった3人にサポートをお願いしているうちにバンドに発展していったんです。
出口 バンドとしてモノブライトが始まってからは、結構すぐにデビューの道筋が見えて、半年後くらいには上京したんです。だからモノブライト以前に、メンバーそれぞれ別のバンドで活動していた時代の方が、いかにもバンドマンらしい思い出は多いかもしれないですね。ライブハウスで朝まで飲んで、フロアに転がってたりするような(笑)。
松下 その頃はライブハウスは遊び場って感覚でしたね。友達のライブがあれば観に行って、ずっと飲んだり。そうやって入り浸っていたんで、ちょっとだけ働いたりするようにもなりましたね。ブッキングを担当して、モノブライトを自分でブッキングしたり(笑)。
■上京されて、東京での最初のライヴは覚えてますか?
出口 初めてライブハウスでやったのは、下北沢のClub251ですね。あれは衝撃的だった。2回目のカルチャーショック。
桃野 そうだね。あれはなんだったんだろう……何から何まで違うように感じましたね。そもそも上京してきたばかりで、もちろん札幌時代のお客さんはいませんから、10人くらいの人だけが見ているような状況なんです。そこでどれだけインパクトを残せるかということだけ考えて、奇声を発してフロアで暴れたり(笑)。とにかくカマしてやろうということに頭が向いてましたね。
■初期は結構暴れがちだったんですか(笑)。
松下 それしか表現方法がわからなかったというのが正しいんでしょうね(笑)。もう何も考えずにオートマチックな感じでワーッと。
桃野 東京と札幌では、ライブハウスの音からして違うなと感じたんですけど、もしかしたら気持ちの違いが大きかったのかもしれないですね。東京のライブハウスはCLUB
QueにしてもSHELTERにしても、誰でも出られる場所じゃないし、戦っていかなきゃいけないという意識になっていた。だから違って聴こえたのか、もしくは音をちゃんと聴く余裕もなかったのか。
松下 上京してきて東京のライブハウスは違うなって思ってましたけど、後になって気付いたのは、むしろ北海道の方だったんですよね。本州のライブハウスは、やっぱり地続き感があるなって。これは愛情を込めて言いますけど、北海道はいい意味でユルさがあるんですよ。土地柄か、どのライブハウスもスペースからしてゆったりしてますし。
出口 そういう風にライブハウスも土地ごとで特色があるんだなってことは、全国を回ってライブをやるようになって感じたことですね。ハードコアが得意なハコだと、何かヤバくてとんがった空気を感じたり。それぞれのライブハウスが培ってきた空気感があって、それは音にも表れてくるんですよね。
■では、いまモノブライトがしっくりくる空気感のライブハウスはどこでしょう。
桃野 最初にワンマンライブをやった渋谷CLUB QUATTROは愛着がありますね。
松下 まず「QUATTRO」って響きに憧れがありましたよね。札幌時代もラジオでのライブの宣伝なんかで耳に入ってきていましたし。あそこでワンマンができると決まった時はたまらなかったです。
桃野 渋谷CLUB QUATTROは、いつやっても、他とはまた違うテンションになるし、自分を改めて見つめる感じになりますね。
出口 それから新代田FEVERかな?
■最近はFEVERでよくライブをされていますね。
桃野 5枚目のアルバム『新造ライヴレーションズ』はライブ・レコーディングにしようということで、FEVERで録音したんです。それもあって、思い入れが強いライブハウスですね。自分の好きなタイプの海外のアーティストがよく来日公演をやる場所でもあるし。それからFEVERって、僕らのデビューのちょっと後くらいにオープンしたんですよね。だから歳が近いという親近感も持っていて。