06
SPECIAL INTERVIEW
ザ・コレクターズ

30年間<現場>に立ち続ける
タフなロックンロール・バンドの「ライブハウス観」

撮影/堀弥生 インタビュー・文/久保田泰平 構成/Spoo! inc.
 
ザ・コレクターズ
1986年初頭、ブリティッシュ・ビート・ロックやブリティッシュ・サイケ・ロックに影響を受けた加藤ひさし(ヴォーカル)と古市コータロー(ギター)が中心となって結成。87年11月にアルバム『僕はコレクター』でメジャー・デビュー。コンスタントに活動を重ね、2016年にバンド結成30周年を迎えた。現在のバンド編成は加藤、古市、山森“JEFF”正之(ベース)。2017年3月1日(水)に日本武道館公演を行う。
■Information
ニュー・アルバム、12月上旬に発売予定!
 30周年記念BOX SET『MUCH TOO ROMANTIC!~The Collectors 30th Anniversary CD/DVD Collection』

 COZP-1190~1213(CD23枚+DVD1枚)
¥36,000(税抜)
2016.9.7 on sale
 BEST ALBUM『Request Hits』
 COCP-39625-6
¥3,086(税抜)
2016.9.7 on sale
■ザ・コレクターズ オフィシャルサイト
 
1 | 2
30年の活動を経て立つ、
武道館のステージ
■バンド・ブーム前後の話になりますが、90年代に入って、ライブハウスを取り巻く状況をどう見られてましたか?
古市 バンド・ブームの頃って、どこのライブハウスに行ってもスタッフがエラそうだったよね(笑)。“出してやってる”っていうムードを感じてたよ。
加藤 あとね、渋谷にクラブクアトロ(88年オープン)ができて、新宿に日清パワーステーションができて(88年オープン、98年クローズ)、さっき言ってたような汚いライブハウスとは真逆のようなハコが出て来る。バブルだったからね。特にパワステなんて、もぎりやってるのが外国の女の子だった(笑)。わかりやすいバブル感だなあって笑っちゃって。まあ、それは極端だけど、すごくきれいなライブハウスが各地にできていった。バンド・ブームを経て、普通の高校生も平気でライブハウスに来る時代がやってきたこともあって、その辺の時期を境にしてライブハウスっていうものがガラリと変わった気がするね。
■今でこそたくさんありますが、下北沢に続々とライブハウスがオープンしていったのもそれ以降ですよね。
加藤 当時は、ライブハウスがあるのかないのかわからないぐらい少なかった。今みたいに賑やかじゃなかったし、レコード屋は「五番街」ぐらいしかなかったし。そんなイメージの街だったから、未だに下北沢を認めてないところもあるけどね(笑)。ロフトとか屋根裏に出るのがロックっていう、そういう育ち方をしたから。まあ、下北沢で活動してる人たちに怒られちゃうけどね(笑)。
古市 それはまあ、仕方がないよね、世代の問題だから。逆に、今の若い子たちからしたら「ザ・ピロウズが出てた(下北沢)CLUB Queに出られるんですか!」って感じだろうし。
■世代的なことで言えば、新宿のロフトなども今の場所と昔の場所では存在感が異なりますよね。
加藤 ぜんぜん違う。昔のロフトは敷居が高かったし、出るのがたいへんだったからね。それになにより、昔のロフトはステージが市松模様だったんですよ。モッズに惚れ込んでた者としては、あのステージに立つのが夢でね。
古市 演奏しやすいところではなかったけどね。
加藤 そうなんだよね。演奏はしにくかったけど、観てるほうとしてはすごく好きなハコだった。
古市 あそこで演奏してるとかっこよく見えちゃうんだよね。
加藤 そうだね、かっこよく見えた。やっぱり、自分らが始めた頃は渋谷と新宿にしか有名なライブハウスがなかったから、渋谷と新宿には永遠にかっこいいライブハウスがあってほしいと思うんですよ。今はむしろ下北沢の方がメッカですから、余計にね。
■そういえば、ザ・コレクターズと同時代にデビューしたバンドは、ライブハウスの次のステップとして、ホールでライブをするのがあたりまえでしたよね。
古市 1000人キャパのライブハウスがなかったからね。
加藤 そうだね、Zepp Tokyoみたいなハコがなかったから。唯一、芝浦のインクスティック(インクスティック芝浦ファクトリー。86年~89年に期間限定で営業)が1000人ぐらいだったかな。
古市 パワーステーションで700人ぐらいだったかな。
加藤 2000人のスタンディングなんていうハコはなかったから、しょうがない。だから渋公(渋谷公会堂)とか中野サンプラザでやって、売り切ったら2デイズやって、次はNHKホール。NHKホールを売り切ったら武道館っていう、そういう順序があって。オレらも最初は渋公しか見えなかった。まず渋公。キャパが2000越えなんですよね。やっぱり、2000人集めるっていうのがまず目標で。
■その渋公ワンマンが実現したのは?
加藤 「世界を止めて」を出したあとなので、93年。デビューから6年ぐらいかかってますね。その前のオリジナルメンバーでやれたいちばん大きな会場が日本青年館。そこが1200人ぐらいのキャパで。
■で、30年かかって武道館まで来ました。
加藤 来ちゃいましたねえ、これはどうにかいっぱい入れないと。デビューした当時は、自分らが武道館に立つイメージは、まったくなかったですからね。
■観る側として接していた武道館はどういう印象でしたか?
加藤 いろいろ観ましたね。大学生の頃にポリスを観に行った時は、スピーカーがステージの上に高々と積んであって、どうしても<ステージ鳴り>しちゃうから音がボワボワしていて。なんでこんなところでライブやるんだろう?っていう印象だったんですけど、昔と比べてPAシステムも変わったし、スピーカーを吊るす形になってからめちゃくちゃ音が良くなりましたよね。近年、詞を書かせてもらうようになってから矢沢永吉さんの武道館に毎回行ってるんですけど、音が良くてびっくりしますよ。
■そのステージに立つということで、やはり意気上がるところだと思いますが。
加藤 いつも通りやればいいっていう考えと、武道館だからこそっていう考えがあると思うんですけど、個人的には“武道館だからこそ”っていうのをちょっとやってみたいなとは思いますけどね。でも普段の、ライブハウスでのザ・コレクターズをたくさんの人に観てもらおうっていう気持ちもあるし、そこはせめぎ合いですね。なにか思い出になることはやりたいかな。ただ、やっぱり長いのはね、あまり良くない。武道館だから3時間、4時間やっても、集中力が保てないでしょう。
古市 ライブハウスもさ、ちっちゃいステージにバンドが各自の機材を持ち込むようになってから全体の尺が長くなったよね。昔はハコの機材を使い回しだよ。
加藤 そうだね、ギターアンプもライブハウスにあるものを使ってたから。
古市 前のバンドが終わって戻って来たらもう出てって。転換に10分もかからなかったからね。
加藤 ステージに出てって、プラグ差して、ボリューム合わせて、それだけで始まるというシンプルなものでね。演奏中に少しずつ直していくみたいな、そういうものだった。
古市 さすがにぶっつけ本番はキツいと思うけど、リハーサルがあるから、それでいけちゃうっていう。ライブハウスはそういうあり方に戻らないとダメなような気もするんだよね、オレは。スリルが無いもん。
1 | 2

LIVE HOUSE SELECT 会場からイベントを探す
渋谷DESEO
CLUB251
下北沢GARAGE
両国SUNRIZE
渋谷チェルシーホテル
スターラウンジ
新宿red cloth
下北沢clubQUE
BASEMENT BAR
新宿Catshole
新宿ロフト
LIVE LABO YOYOGI
K'S DREAM
CLUB TENJIKU
まほろ座MACHIDA
立川BABEL
町田SDR
六本木Varit
新横浜べルズ
柏DOMe
渋谷LUSH
浅草ゴールドサウンズ
ユニオンソーダ
秋葉原クラブグッドマン
新宿SAMURAI
OSAKA MUSE
名古屋HeartLand
名古屋SPADE BOX
名古屋CLUB UPSET
名古屋HUCK FINN
神戸ART HOUSE
名古屋栄Live DOXY
代々木ZhertheZOO
吉祥寺STARPINESCAFE
吉祥寺WARP
西川口Hearts
大塚Deepa
渋谷CYCLONE
下北沢GARDEN

PAGE TOP