Force Refresh on Back Key Logic

チケット予約・購入ならライヴポケット

戻る

とあるひ 演奏会

イベントを探す

とあるひ 演奏会

概要

INFORMATION

出演者

日 程

2024年4月20日(土)~2024年4月21日(日)

会 場

日時:2024年4月20日(土)、21日(日)

[昼の部]開場 13:00- / 演奏:14:00-

[夕の部]開場 17:00- / 演奏:18:00-

 

会場:AgainST GALLERY(アゲンスタジオ・ギャラリー)

 

料金:5,000円(税込)

 

演奏は1時間程を予定しています。その後、展示空間を味わったり、楽器に触れていただくなど、

「とあるひ」にまつわる時間をゆっくりと過ごしていただく時間を設けています。

ご理解ご了承の上、演奏会へのご参加をお願いいたします。

 

■お申し込み(オンラインチケットにて販売)

各公演のチケットは《LivePocket》にて4/3(水) 12:00より発売

https://t.livepocket.jp/t/oneday_2024

 

*チケットのお申込みにはLivePocketの会員登録が必要になりますので、あらかじめご了承ください。

チケット購入ページに掲載している「注意事項」をよくお読みいただき、ご了承の上でチケットをご購入いただきますようお願いいたします。

 

 

Mamiko Hirai 

とあるひ 20240419202122

 

2024.4.19(Fri.) ─ 4.22(Mon.)

4.19(Fri.)、4.22(Mon.)|公開制作の日|13:00 ─ 18:00  ※予約不要、入場無料 

4.20(Sat.)、4.21(Sun.)|演奏会の日|昼の部|開場:13:00 ─、 演奏:14:00 ─ |夕の部|開場:17:00 ─、 演奏:18:00 ─  ※予約制

会場|アゲンスタジオ・ギャラリー

 

 AgainST Gallery(アゲンスタジオ・ギャラリー)では、2024 年 4 月 19 日(金)から 2024 年 4 月 22 日(月)まで、 Mamiko Hirai「とあるひ」展を開催します。本展は、音楽家 平井真美子が日々の心模様をスケッチして創作する短編曲 “とあるひ” の58日分を、芦屋市立美術博物館にて再記録したアルバム “とあるひ記録集” の発表に併せて公開制作と演奏会が行われます。 

 幼少期から平井は、自分の心の奥にある小さな声、またはその出来事に耳を傾けて音遊びをしてきました。その原体験が、現在に続く日常の束の間、言葉では表しきれない想いや景色をスケッチするように綴ってきた短編曲の集合体 “とあるひ” へと繋がっていきます。“とあるひ” で音楽として形づくられているものは、音と音、人と人、心と心、平井自身が日常の中でとらえた「 あわい <間> 」。言うなればそれは “ただそこに在るもの” として君臨する無意識の共鳴である。それは儚く、だからこそ尊いもの。それらひとつひとつを拾い集め音として昇華してきた結晶が “とあるひ” のひとつの「forme = 形」と言えるのかもしれません。

 本展は、アルバム “とあるひ記録集” の創作になぞらえて「共創」というテーマを根幹にしています。イベントはそのテーマに沿うように日頃から彼女が愛用している足踏みオルガンやミニピアノなど古い楽器で、記録集に収められた曲を中心に奏でられる演奏会、さらに“とあるひ” を制作した時同様その日その時の想いを音で綴って行く公開制作(インスタレーション)という二つの実演で構成されます。平井が奏でる“たった今の響き”を通して、来訪される皆さまと"形無き音の展示"を分かち合うことができれば幸いです。

 

[Artist Statement]

知らぬ間に備わっていた理想や価値観に元々あった感性が抑えつけられるような感覚になることがあります。本当の自分ってどんなだったかな?私にとってピアノの前に座り音を出すことは、たった今の自分を知っていくことなのだ、と改めて思うこの頃です。

2020年11月に芦屋市立美術博物館で開催された『美術と音楽の9日間 rooms 』に音楽展示で参加することをきっかけに、2019年末から約2年半 "とあるひ"と題して短編曲を創作し続けました。その日その時の心模様やただ窓から見える空の色を描くように音をスケッチしていくシンプルな作業。幼い頃から、日常やレッスンの束の間で、ピアノと自由に触れ合うのが好きだったので、そういう経験も原点にあったのかもしれません。仕事や課題曲ではなく、感じるままの演奏は心の奥にある闇と光を可視化する特別な時間となり、間もなくしてコロナで空白の時間が出来たことによりこの取り組みにも拍車がかかっていきました。

2022年の夏、再び芦屋市立美術博物館に還り、書き綴ってきた"とあるひ"を再記録。延べ58日分のスケッチをレコーディングしました。長い組曲を聴いていただくような気持ちで味わっていただければ幸いです。聴く人の暮らしの中で、この"とあるひ"があるがままの自分へ還る、その旅のお供になれたなら、こんなにうれしいことはありません。

 

平井 真美子|Mamiko Hirai

音楽家。主に劇伴作家として活動。ピアノと足踏みオルガンを軸に、音と音が混ざり消えゆく瞬間をとらえ、奏でている。最近は"とあるひ"と題し日々の心模様をスケッチした短編曲の創作に勤しむ毎日。また、アート、服装飾、異なる分野で活動する作り手たちが開く催しの空間音楽制作やインスタレーションなどを実施。共創の場を広げている。

 

「とあるひ」記録集|a day

ピアノ演奏|平井真美子

録音|Flysound Co.

ピアノ調律|大垣美幸(タカギクラヴィア株式会社)

協力|芦屋市立美術博物館

デザイン|サイトヲヒデユキ

制作|島田達也(night cruising)

 

special thanks to 

青木美歌

Daisy Balloon(AgainST)

河合忠芳&久美子(ONE AND ONLY)

北條裕子(カミツレの里 八寿恵荘)

大槻晃実(芦屋市立美術博物館)

大脇千加子(WONDER FULL LIFE)

Sai

Matinee, Journee, Soiree, and my dear family and friends

 

主催|デイジーバルーン

企画構成|ヒッツファミリー

制作協力|株式会社加藤文明社、紙谷刷太郎、 デザインハウス クジキ、night cruising

展示協力|大脇千加子(WONDER FULL LIFE)、サイトヲヒデユキ、ピアノピア、有限会社今城左官、IRIS 岩永絵里、向井理依子(art d’encadrement)、相良直嗣

音響|Flysound Co.

ピアノ調律|加古慈乃(株式会社タカギクラヴィア)

閉じる

イベントスケジュール

SCHEDULE

販売元

ORGANIZER

night cruising http://nightcruising.jp

販売元の詳しい情報はこちら

関連イベント

RELATED EVENTS

関連イベント一覧を見る

SHARE EVENT

友達にシェア