バナーデザイン超・基礎講座
noteなどのweb記事やYouTube、オンラインイベント。
バナーを目にした瞬間、「読んでみよう」「視聴してみよう」「参加してみたい」と思うことがありますよね。
逆にどんなに中身が良くても、見た目がイマイチでなんだかテンションが上がらない、そもそも視界にすら入らないなんてこと、ありますよね。
例えば、こちらのフラワーショップの開店を知らせるバナー。
…あまり利用したいとは思えないですよね。
一方こちらはどうでしょう。使用している素材は全く一緒です。
また、クリックして内容を見てみたら、思っていたものと違う、なんてことも。
この講座では、記事や動画やイベントをつくる、もしくはこれからつくろうとしている皆さんが、見た目で損をしない、中身と見た目の違いでガッカリさせないためのデザインのノウハウをお教えします。
腕を磨くには、やってみるのが一番!ということで、実践的な講座になっています。
手と頭と心を動かしながら、体でデザインを習得していきましょう♪
◼︎こんな方におすすめ
・記事や動画、イベント、コミュニティなどの内容や世界観を的確にビジュアルで表現し、然るべき相手に届けたい。
・独学でデザインを勉強しているが、あまり上達している気がしない。もうワンランクレベルアップしたい。
◼︎講座内容
①バナーって何?
バナーの役割、バナーの活用事例、バナーサイズなど、バナーデザインをする上で知っておきたい基本事項をお伝えします。
②ツールを手に取る前にやるべき5つのこと
1.ゴールを描く
2.要素を書き出す
3.優先順位をつける
4.参考にできるデザインを探す
5.まずは真似る!
③ツールを手に、作ってみよう
スマホやPCで実際にバナーを作ってみましょう!
スマホを使用される方はデザインアプリ『canva』を、PCを使用される方は『canva』もしくはAdobeのデザインツール『Illustrator』をインストールしておいてください。
※PCでの作成がおすすめです。
フィードバックチケットを購入してくださった2名の方に、イベント中に公開フィードバックさせていただきます。
◼︎用意するもの
・「紙とペン」or「iPadとApple pencil」など書くもの
・canva(スマホ版 or PC版)またはIllustrator
◼︎フィードバックチケットを購入を検討してくださっている方へ
下記いずれかの方法で、データの共有をお願いします。
①PCにてご参加、当日画面共有していただき、そちらを見ながらフィードバックさせていただきます。ツールはcanvaでもIllustratorでも構いません。
②ご自身で作成されたデータを事前に共有いただき、そちらをフィードバックいたします。フィードバックするバナーは、本講座で作成するものでなくて構いません。
【講師・小野寺美穂プロフィール】
LA BOUSSOLE,LLC/デザイナー
会社員時代にオンラインサロンを舞台にデザインを学び始め、デザイナーに。現在はラブソルのデザイン事業部長を務める。
ホームページ、記事バナーなどのWEB上のデザインから、フライヤー、名刺、冊子などの印刷物のデザイン、ラブソルの基幹事業であるノベルティのデザインも手がける。
見るひと、使うひとに「愛されるデザイン」を目指している。ラブソル独自のクリエイティブ、ビジュアルレポートの制作にも取り組んでいる。