WJDとは?
”World Juggling Day” ―― 通称「WJD」は、International Jugglers’ Association(略称IJA)というアメリカの組織が定めた日であり、世界中でジャグリングを皆が楽しむ日となっています。毎年6月の第3週土曜日がそれにあたり、世界各地でジャグラー達が集うイベントが企画されています。日本国内でもWJD in ○○(地名)として各地でイベントが開催されています。
WJD in 京都について
近年、国内で最も大きいWJDである大阪会場への一極集中が行われていた経緯から、2022年新たに京都会場でのWJDが発足しました。当イベントは今後も継続的に開催していき、ジャグリングの文化的側面を濃く出したイベントにしていく予定です。
▶日程
2025年 6月21日(土) 10:30~21:00
※イベント時間中はお好きな時間に入退場が可能です。
※イベント内企画の開催時間についてはタイムテーブルをご参照ください。
▶会場
京都市東部文化会館
〒607-8169 京都市山科区椥辻西浦町1番地の8
https://www.kyoto-ongeibun.jp/toubu/
アクセス情報
*地下鉄東西線
椥辻駅下車(1番出口より徒歩7分)
*京阪バス
山科駅(1番のりば)方面より 22・22A・24 八反畑 下車(徒歩2分)
六地蔵 方面より 22・22A 八反畑 下車(徒歩2分)
石田 方面より 24 八反畑 下車(徒歩2分)
▶チケット情報
◎練習会/交流会 参加チケット
一般 1,200円 / 大学生 700円 / 高校生以下 500円
※当チケット購入で練習会(10:30~16:30)・交流会(17:30~21:00)へのご参加、および展示会場へのご入場が可能になります。
※当日参加は現金精算のみ、各300円増しとなります。
※未就学児入場可。保護者同伴の上、ご参加をお願いします。
◎ワークショップ 参加チケット
500円(一律)
※当チケット購入ですべてのワークショップ「オリジナルボールを作ろう!」、「ボールジャグリングをやってみよう!」にご参加できます。
◎オリジナルグッズ
WJD in 京都 Tシャツ 2,000円
→事前予約 or 当日販売
→当チケットページより事前予約が可能です
WJD in 京都 アクリルキーホルダー 800円
→当日販売のみ
▶イベント概要
練習会(場所:創造活動室)
ジャグリングの自由練習にお使いいただけます。シガーボックス、シェーカーカップなどの練習用にマットスペースもご用意しています。
開催時間:10:30~16:30
展示スペース(場所:第1・第2会議室)
ジャグリング道具や書籍、ジャグリングから着想を得て作られた作品などの展示を行っています。こちらの部屋は休憩所としてもお使いいただけます。
開催時間:10:30~21:00
※展示スペースへのご入場には、練習会/交流会参加チケットおよびワークショップ参加チケットをご購入ください。
ワークショップ(場所:第1・第2会議室)
①オリジナルボールを作ろう!
講師:板津大吾(PM Juggling)
オリジナルのジャグリングボールを作って持ち帰ることができるワークショップです。材料はこちらで用意しています。参加の記念としてもおススメです。
開催時間:14:00~(約30分間)
②ボールジャグリングをやってみよう!
講師:きぞはる(きぞは工房)
ジャグリング未経験者・初心者の方向けのジャグリング講座。初めての方でも3つのボールが投げれるように教えます。また、ジャグリングの普及に興味のある方も、ぜひ教え方の参考としてご参加ください。
開催時間:14:30~(約60分間)
交流会(場所:第1・第2会議室)
夜間区分で交流会を実施します。飲食可(持ち込みあり、アルコール厳禁)です。
開催時間:17:30~21:00
▶スタッフ・クレジット
主催 | 宮田直人
書籍提供 | PONTE、青木直哉、Juggling Unit ピントクル、『JUGGZINE』編集部
展示協力 | PM Juggling、きぞは工房、しおん(ジャグリングサークルシアオ)、じゃぐとら@ジャグリングショップ、ジャグリングボードゲーム制作団体「きんのつまようじ」、ジャグリング・ユニット・フラトレス
ワークショップ協力 | PM Juggling、きぞは工房
当日運営|中部拓斗
写真撮影|みー(枚ジャグ)
後援|NPO法人日本ジャグリング協会
企画制作 | WJD in 京都 運営事務局