Force Refresh on Back Key Logic

チケット予約・購入ならライヴポケット

戻る

まめの木まつり SOUND SHOWER

イベントを探す

まめの木まつり SOUND SHOWER

  • まめの木まつり SOUND SHOWER

    まめの木まつり SOUND SHOWER

イベント概要

INFORMATION

出演者

日 程

2023/5/7(日)

開場 11:00  開演日時 16:00  終演 21:00

会 場

販売元

3年間、私たち大人はいろんな理不尽な制限を子供たちに課してきました。子供たちにマスクをさせ、思いっきり遊ぶことを制限し、いろんなことを我慢させてしまいました。日々変化し続ける状況に、当の大人も翻弄され、決断を迫られる中で、人との間に分断が生まれ、思いっきり人と語り合うことが難しくなってしまいました。イベントや行事は次々と中止になり、出かけることも憚れる日々もありました。

 

今回のまめの木祭りは、その暗闇から飛び出し、大自然の中で流れる生演奏の音楽を全身で感じながら、

子供から大人まで、そしておじいちゃんやおばあちゃんたちもが、これからの未来に希望を持って語り合い、お互いを認め合う場にしましょう!

 

OPENは11時ですが、LIVE MUSICは16:00まで始まりません。それまでの時間、

みんなで語らいながら、美味しいご飯を食べて、子供たちには思いっきり遊んでもらい、大人はそのエネルギーをもらって大声で笑い、全力で楽しんでもらえたらと思っています。

ぜひ「まめの木祭り SOUND SHOWER」に遊びに来てください!

チケットの購入はオンラインが基本ですが、当日、受付でもお支払いいただいて入場していただけます。

子供(18歳以下)は無料!!!詳細は矢印⬇️をクリック!!


KIDS ACTIVITIES

ネイチャー工作

じゃんけん大会
ねんど遊び
腕相撲大会

駄菓子屋
木工遊び
綱引き
フェイスペイント

WORKSHOPS
&AMATEUR PERFORMANCE
(byももの木@えだまめの木)
ももの木 INSTAGRAM
https://www.instagram.com/momono.ki_official_/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D
フェイクスイーツ

白い粘土から可愛いカエルちゃんアイスを乗せたカップケーキを作りましょう!

 

楽しい気持ちで梅雨が迎えられますように♪

注)食べられません!

粘土で作るフェイクスイーツです!

キールタン
歌うヨーガといわれていて瞑想やアーサナ(ヨーガのポーズ)と同じ効果があるといわれています。 
抹茶と和菓子 
書道体験
音楽部 合唱

kpopダンス部
大地の呼吸フィールドワーク
昆虫標本販売

DJ

1000bient

1977年生まれ神戸出身。サイケ育ち。

1999年クラブカルチャーと出会い衝撃を受る。2003年よりイベントオーガナイズを開始。

2004年イベント会社ファンクスミュージックを立ち上げ、世界のトップアーティストを関西に招集。約20年間シーンを支えてきた傍ら、趣味でDJをスタート。長年住み慣れた街を離れ2022年より活動の場を田舎に移し、地域に密着したイベントやDJ活動を展開。"駅に音楽とアートを"を合言葉にJRの改札横の売店跡でDJプレイや個展を毎週開催。地域のミュージシャンやDJ達と地域資源を活かした音楽イベントでまちおこしを奮闘中。

プレイスタイルはこれまで培ったプログレッシブトランスやサイテックを得意とし最近ではチルアウトミュージックを日々追求。フロア遊びが大好きなオーガナイズDJ。

ワカティコ
「世界を旅するスパイスDJ」

Aisuke Shrestha
日本人とネパールのハーフで兵庫県篠山出身。 18歳でカリフォルニアに渡米しパーティーカルチャーにの めり込む。音楽とは音の芸術であることに気付き、 音楽は 人類共通のものであり、 あらゆる文化において存在するこ とを知る。 帰国後、 日本のクラブシーンを体験したのち 2022年よりDJ活動をスタート。 technoを軸に地元のパーテ ィーや駅ナカARTスタンドでレジデントDJを務めるなど活 動の場を広げている。


LIVE MUSIC


DEEP COUNT

JUNGLES, JAZZY UPPER CUT, GAMBLEなどのバンドでボーカルを経た桑原延享を中心に2000年に結成。

Vocal/Trumpet:桑原延享 + Bass:ALI + Guitar:SUGURU + Drums:福島紀明 + Art:SAL

 

“リリース音源”03年ライブ収録CD「足音」。08年スタジオ収録CD「脊髄」。12年スタジオ収録アナログ12"NO DEAD END」。17年スタジオ収録デジタルリマスターCD「NO DEAD END」。17年スタジオ収録アナログ12”「ROAD」

ALKDO/アルコド 
愛知は三河、豊田市を拠点に国内外で活動する大所帯バンド「TURTLE ISLAND」のフロントマンである永山愛樹(Vo,G)と竹舞(Vo,puk(韓太鼓))からなる最小編成、東洋産アコースティックパンクDUO。アジアの音、極東ZUN-DOKO BEATに乗せた唄とスピリット、シンプル且つ独自の音楽と唄の世界を表現する。現代アジアの原始的音楽。基本は2人だが、その時々各地で様々なメンバーが加わりながら形を変え全国津々浦々巡業を続けている。2022年7月には3枚目のアルバム「自在遊睦時代到来」をリリース。
2012年からレーベルmicroActionと共に「橋の下世界音楽祭SOUL BEAT ASIA」を主催、また豊田市駅前にて古民家をリノベーションしたお座敷カルチャーセンター「橋ノ下舎」を運営し、2021年から橋ノ下農園も始まり、音楽以外にもローカルワークとして様々な表現と多様な人々の集うコミュニケーションの場を日常的に創造し続けている。

 

佐伯真有美(あふりらんぽ、ONI)
1983年 大阪生まれ 淡路島在住、3児の母。あふりらんぽのG.&Vo.。
子供、太陽、精霊、インナーチャイルドなどをテーマに即興やスキャットを交えながらアコースティックギターで弾き語りをする。過去に、アフリカのカメルーンの森の奥地で、原住民のピグミー族と生活を共にしてマラリアにかかり死にかけた経験有り。
IQ20

IQ204人組のパンクロックバンドです。

Vo.Yoshit 篠山出身

Gu.Rocky 篠山出身

Ba.Keigo 神奈川出身

Dr.Hiro 篠山出身

2002 丹波篠山にて結成する。
年間約200本のショーを日本とアメリカでしていました。←もちろん過去形。
現在は約15年ぶりの新しい音源の作成中です。

今回はBassKeigoは参加はできないですが、ズッコケ3人組で挑みますので、
みんなで最高に楽しみましょう!!

IQ20 link URL  

https://lit.link/iq20

LEE
1969年 丹波篠山生まれ 篠山在住、3児の父。しがないヒラリーマン 
思春期にロック(メタル)にはまり、学生時代にギターを始める家庭を持ち、バイクにもハマりギターから遠ざかっていたが、親類の結婚式の余興出演をきっかけに全力でリターンした。現在もバイクでコーナリング時に肘を擦りながら走るサンデーライダーでもある。 

Live Painting 
小川 玄
2011年
大阪生まれ(11歳)
 
        "精霊描き"   
         <セイレイカキ>
 
小2の時、神社の境内で不思議な虫を触ってから
人や動物や自然と共に居る"精霊"が見える様になり、
小5の時、画力が伴い「玄はこういう世界が見えてる!」と筆による表現が始まり描き続ける旅が始まった!
FOOD
COLORFUL KITCHEN
たこ焼きと焼きそば
ハンバーガー
カレーライス
タコ煎餅
たまご焼き
ラスク
パンケーキ

綿菓子

MASAとゆうじの石窯ピザ

世界を旅した天然酵母パンのMasaが、
究極の小麦を育てることに情熱を燃やす有機農家のYujiと奇跡のコラボ!

ローカル食材を惜しみなく使った、完全無添加の石窯ピザを焼いちゃいます。

 

なんといっても、

そのピザ生地はYujiの篠山産有機小麦を、

Masaの天然酵母で発酵させるという贅沢な仕様。

 

トッピングには、

オーソドックスなトマトベースソースから、

ローカルに拘った特製ソースに、あまーいデザート系と、

篠山の魅力てんこ盛りのピザをご提供致します!

(※なお無添加チーズはオプションとなり別料金です。)

 

ジャンクフードとは言わせない、心も身体も満足させるピザになる事間違いなし。

ひとはな亭

30年近くに渡り国内外でさまざまな分野の調理経験を持ち、現在は丹波篠山で完全無添加の小さなラーメン屋「ひとはな亭」を営むかたわら、「立ち上げ屋」(飲食店プロデューサー)として国内外の飲食店の立ち上げに携わっている。

SUN RICE KITCHEN

心と身体を整えるをモットーに心も身体も喜ぶ癒しのお庭が見える古民家カフェ。

SunRice Kitchenのお食事は天日干しした無農薬のお米と季節のオーガニック野菜、良質な調味料を使って心を込めてお作りしています

◎全てのメニュー、ヴィーガン対応◎(動物性不使用:肉・魚・乳製品・卵・はちみつなど)


インターナショナル デモクラティックスクール まめの木

2016年4月から、兵庫県丹波篠山市にある自宅を解放して、子供たちが日常の活動内容を決めるオルタナティブスクールを運営しています。現在は30名ほどの生徒が在籍し、市内外から通ってくれています。
HP
https://ciao-sasayamaschool.ssl-lolipop.jp/sasayama-freeschool/
INSTAGRAM
https://www.instagram.com/sasayamamamenoki/

PRODUCER & STAGE DESIGN

井上 憲次

 

1965年生まれ

西宮市甲子園出身

 

大阪芸術大学中退後

舞台美術、映像美術の現場をセットビルダーとして渡り歩く傍ら、バックパッカー、

ミュージシャン、画家を現在も継続中。

 

映画「朱花の月」2011、「二つ目の窓」2014の美術監督担当。

 

カンヌ国際映画祭ノミネート。

 

前述の仕事に加え、映像、舞台の視覚芸術経験を盛り込み、店舗の設計デザイン施工を

多数展開。

 

昨年夏より、まめの木古民家新校舎改装の相談を受け、コンセプトデザインと施工を担当。

その流れから今回「まめの木まつりSound shower」会場デザイン、企画も協力(強力)参加。


Media Design 

MayimMayim(マイムマイム)

 扇舞夢(おおぎ まいむ)

大阪生まれ大阪育ち。

 

2022年5月末、丹波篠山福住にある旧山鳥診療所に、イラストデザイン事務所兼、古着屋をオープン。

 

MayimMayimの内装を、今回のまめの木まつりの主催者であり、まめの木の第二校舎「えだまめの木」の工事を担当しているアーティストの井上憲次さんご夫妻と、愉快な仲間たちに担当してもらい、MayimMayimという最高の異空間ができた。

 

今回の「まめの木まつりsound shower」では、フライヤー作成に関わらせてもらい、「sound shower」の字体のデザインを担当。

大好きな井上憲次さんとのコラボ作品となった。

 

その他、名刺・看板・ラベル・ポスター・パンフレットなど、色々なデザインをしている。

 

ここ、インターナショナルデモクラティックスクールまめの木のパンフレットや、商品のラベルデザインも担当。

 

3人の子育てを楽しみながら、細々と古着屋をやりつつ、一人一人のお客さんに喜んでいただけるよう、日々、作品作りに没頭中。

 

注意事項

注意事項
  • ダンスは間隔の取れる場所で自分の範囲で気持ちよく自在に踊ってください。
  • まめの木は子供たちの通う学校です。この場所を守るためにも、法律で禁止されているものは絶対に持ち込まないで下さい。見つけたら没収し通報致します。
  • 天災、荒天候の場合を除き雨天でも開催します。なお、公演途中の中止、出演者のキャンセル、変更等の場合のチケットの払い戻しは一切行いませんので、予めご了承ください。 
  • 紛失・盗難・病気・ケガ・事故などについての救済活動は行いますが、責任・賠償保証については一切行えません。
  • 持ち込んだゴミは各自持ち帰るようお願いします。
  • 飲食物のゴミは買った店にて返却ください。
  • トイレを使用した際にゴミを置いていかないでください。
  • 喫煙は指定の場所でお願いします。
  • 会場内で酒類の販売を致しておりますが、節度を超えた酩酊状態の方への販売はお断りする場合があります。

続きを読む

チケット販売情報

BUY TICKET

先着販売受付

受付日時

2023/3/21(火) 23:32 〜 2023/5/7(日) 16:00

販売終了

篠山市民チケット

料  金

¥1,000

購入枚数

会員登録が必要です

販売終了

前売り券

料  金

¥2,500

購入枚数

会員登録が必要です

販売終了

当日券

料  金

¥3,000

購入枚数

会員登録が必要です

入場方法(QRコードチケット)
・QRコードチケットは1人1枚必要です、事前にご用意ください
・QRコードが表示された画面、もしくは画面を印刷したものを入場時にご提示ください

お問い合わせ

CONTACT

一般社団法人Colorful Beans

Webフォームでお問い合わせ

SHARE EVENT

友達にシェア

ブックマーク登録