「メタのみ」は、2022年9月にスタートしたメタバースに興味がある方々が集うリアルの交流会!今回はRKBさんのテレビ番組「エンタテ!区 〜テレビが知らないe世界〜」との共催で、九州・福岡において初開催となります。
メタバースの友達とオフ会を楽しめるだけでなく……
・知識0から初めてのメタバース体験ができる
・メタバースに関連するサービスや新商品を触れる
・メタバースの文化を知って体験できる
と、さまざまな側面からXRやメタバースの魅力を実感できる内容となっております。ぜひご参加いただき、一緒に楽しみましょう〜!
●イベント概要
・タイトル:エンタテ!区× メタのみ@福岡 supported by GMOペパボ
・開催日時:3月30日(日)15:00〜18:00
・開催場所:HUB福岡大名店
(福岡市中央区 大名2-1-7 FPG links DAIMYO 1F)
・チケット代:一般:3000円(早割2500円)
*2ドリンクと軽食が含まれます
*チケットに残りがある場合、当日券も3500円で販売予定です
・定員:80名
・制作協力:株式会社V、株式会社ハイボール
●スポンサー出展
・GMOペパボ様

GMOペパボはオリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURI」やVTuber向けの配信画面作成サービス「AliveStudio」など、クリエイター向けの事業を展開している会社です。東京・渋谷の他に福岡、鹿児島にも拠点を設けています。今回は弊社サービスの紹介と、共に九州のメタバースを盛り上げていく仲間を探すために出展させていただきました!
裸眼立体視ディスプレイ「LookingGlass」の32インチ縦型モデルを中心にLookingGlass各種モデルを展示いたします。お手持ちの3Dモデルを手軽に立体表示できる「3D Model Viewer」、あらゆる動画や画像を立体的に変換する「Anything Media 3D Viewer」をご体験いただけます。

一体型VRゴーグル「PICO 4 Ultra」と「PICO Motion Tracker」をご体験いただけます。
・POPOPO

POPOPO株式会社は「ふつうの会話をエンタテインメントにする」あたらしいコミュニケーションをつくるスタートアップカンパニーです。近日サービスイン予定で現在開発進行中。立ち上げメンバー募集中!
福岡XR部

福岡XR部は福岡を中心にXR技術・表現に興味のある様々な人が集まるコミュニティです。 様々なイベントを通して同じ興味を持つ人が集まる部室のような「場」になることをイメージして活動しています。今回はコミュニティメンバーであるケヤキ開発の上田さんから、アバターで3Dアニメーションの制作ができるアプリ「ケヤキスタジオ」を展示します!
メタバース体験

Meta Quest 3をかぶってVRChatを体験できます。 ここ最近、メタバースに興味を持ってデスクトップでVRChatを遊んでいるけど、まだVRゴーグルは買うのを迷ってる……という方が気軽に体験できる場をご用意しました。
●ブース出展について
*企業・個人を問わずブース出展を受け付けております。VRやメタバースに興味がある方々向けにピンポイントで展示できます。info@panora.tokyoまでご連絡ください
●エンタテ!区 〜テレビが知らないe世界〜
エンターテインメントがテクノロジーで変わる!
AI・ロボット・VTuber・VR・ドローン・eスポーツなど、世の中のエンターテインメントが「テクノロジー」によって変わろうとしてます。エンタテ!区(読み:エンタテック)では、テレビ局がまだまだ知らない「entertainment」や「electronics」で溢れる“e”な世界を体感することで、新しい番組制作の形を追求する番組です。
●PANORA・メタのみ開催への想い
メタバースといえば、コロナ禍が始まった2020年に話題になり、2021年後半から一気に注目を集めてきた存在。その特徴は、アバターの姿でネット上の空間に集まって他のユーザーと交流できる点にあります。中でも、VRゴーグルをかぶって体験する「ソーシャルVR」(VR SNS)は、他のユーザーが本当に目の前にいる感覚を得られて、ジェスチャーや表情を交えて会話できるというのが新しい要素です。
そしてSNSといえば、いつの世もオフ会が定番。気が合ういつもの仲間とリアルのドリンクで乾杯して楽しく会話するだけでなく、メタバースの世界観を体感できる展示や企画も展開します。さらに「メタバースなんもわからん」な初心者に向けて、案内人付きで最初の体験をサポートする「メタバース体験付きチケット」もご用意。アバターやワールド、イベントなどを手がけてる企業・個人に向けて、PRするための機会も設けます。VRも関係しているメタバースのムーブメントが大きく成長できるように、PANORAは業界を応援しています。
【イベントについての問い合わせ先】
株式会社パノラプロ info@panora.tokyo