「共につくる教育のかたち ~みんなで支える子どもの未来~」
講演&トーク 平川理恵さん×工藤勇一さん
* * * * * * * *
本イベントは終了いたしました。
100名以上方にご参加いただき、会場は熱気に包まれ、学び多き豊かな場となりました!
★12月1日~15日まで、アーカイブ配信の視聴申し込み受付中です!
アーカイブ配信チケット販売ページ (視聴可能期間:12月1日~22日)
* * * * * * * *
■日 時:2024年11月23日(土) 13:30~16:30(13:00開場)
■定 員:150名
■チケット:前売り券 1,500円 / 当日券 2,000円
★高校生以下は無料
■アーカイブ配信:2,000円
■託児あり(未就学児): 一人500円 ※要予約
ご希望の方は以下、託児利用フォームからお申込みください。
(対象:0~6歳の未就学児)
※定員に達したため、託児の受付は終了しました。
★上記の有料託児とは別に、ボランティアスタッフによる見守り託児も実施します
(予約不要・年中児~対象)
■登壇者
平川理恵氏
昭和女子大学 ダイバーシティ推進機構 客員教授
前広島県教育長
京都市生まれ。1991年(株)リクルートに入社。企業派遣により1998年南カリフォルニア大学経営学修士(MBA)取得。1999年留学仲介会社を起業。10年間黒字経営を果たす。2010年全国で女性初の公立中学校民間人校長として横浜市立市ヶ尾中学校に着任。2015年横浜市立中川西中学校校長。2018年より広島県教育委員会教育長に就任。年間予算1580億円、26000人の教職員のマネジメントを行う。その間、文部科学省等政府審議会委員なども務める。
主な著書
- クリエイティブな校長になろう(教育開発研究所)
- あなたの子どもが自立した大人になるために(世界文化社)
- 女性部下をうまく動かす上司力(日本能率協会) など
Voicy:『平川理恵の教育・子育てのツボラジオ』
工藤勇一氏(オンライン参加)
内閣府規制改革推進会議専門委員
群馬県非認知教育専門家委員会委員
横浜創英中学・高等学校教育アドバイザー
東明館学園教育アドバイザー
FC今治高等学校里山校 エグゼクティブコーチ、他
山形県鶴岡市生まれ。京理科大学理学部応用数学科卒業。公立学校教育、東京都教育委員会、新宿区教育委員会教育指導課長等を経て、2014年から2020年3月まで千代田区立麹町中学校長を務め、宿題廃止・定期テスト廃止・固定担任制廃止等の教育改革を行い、教育関係者やメディアの間で話題となった。他に、横浜創英中学・高等学校校長(2020/4〜2024/3)、内閣官房 教育再生実行会議委員(2018/8〜2021/8)を歴任。初の著書『学校の「当たり前」をやめた。』(時事通信社)は累計発行部数10万部を超えるベストセラー。
主な著書
- 学校の「当たり前」をやめた。―生徒も教師も変わる!(時事通信社)
- 麹町中学校の型破り校長 非常識な教え(S B新書)
- 家庭・学校・社会みんなに知ってほしい 教育について工藤勇一先生に聞いてみた(Gakken)
他多数
≪プログラム≫
- オープニング
- 第1部:平川理恵さん講演
『学校と家庭、地域が支える子どもたちの未来』 - 第2部:平川理恵さん×工藤勇一さんトークセッション
『教育現場における改革と未来への挑戦』※工藤勇一さんはオンライン参加 - 第3部:対話型ワークショップ
ファシリテーター 濱田雅子氏(鳴門教育大学就職支援室 就職支援アドバイザー) - クロージング
後援:徳島県教育委員会
主催:まなびの種プロジェクト(まなたね)▶Instagram