インクルーシブ社会の実現に向けたスポーツの役割とは・・・
GBAセミナー第4弾!!
第1弾では、「GBAとは?」というテーマで、GBAの概念や基礎知識を学びました。
第3弾では、「学校体育×GBA」というテーマで、日本の学校体育における取り組みと現状、教員に求められる資質、そして学校体育におけるGBAの実践について、米国と日本を比較しながら、解説しました。
「第4弾では、Dr. Haneishi先生が登壇し、共生社会の実現に向けたゲームベース・アプローチ(GBA)の活用について、米国と日本の事例を紹介しながら説明します」。
「ゲームベース・アプローチ(GBA)」とは?
米国サッカー連盟も、GBAに基づき、子どもたちの指導を行っています!
このアプローチでは、「ゲームを使って、ゲームの中で技術や戦術など、さまざまな内容を学んでこと」を重視しています。GBAでは、選手が問題解決能力を養い、効果的にゲームパフォーマンスを向上させることを目的としています。
【プログラム内容】
モデレーター:松元剛(一般社団法人コーチトラスト代表理事)
【登壇者プロフィール】
Dr. Kanae HANEISHI(はねいし かなえ)
Western Colorado University准教授、米国
TGfU International Advisory Board 米国代表
WomenSport International(WSI)事務局長
略歴:
Western Colorado University運動・スポーツ科学の准教授。専門分野は、スポーツ指導論(コーチング)。順天堂大学スポーツ健康科学部スポーツ科学科卒。University of Massachusetts Amherst博士課程修了。体育とコーチングにおけるゲームベース・アプローチ(GBA)に焦点を当てた教育・指導と研究を行っている。専門競技はサッカーで、2007年には、NCAA(全米大学体育協会)で日本人初のサッカー監督として、Mount Holyoke College(女子)サッカー部を指揮。選手としても、2002年にChristian Brothers UniversityでNCAAディビジョンⅡで、全米優勝を経験。また、ニューヨークのセミプロチーム「ニューヨーク・マジック」では6年間キャプテンを務めた。現在は、TGfU International Advisory Board米国代表、WomenSport International(WSI)の事務局長も務め、GBAに関わる数多くの国際セミナーを担当するなど、幅広い場で活躍中。
松元剛(まつもと つよし)
一般社団法人コーチトラスト 代表理事
略歴:
現職は、筑波大学体育系・准教授。専門分野はコーチング学。専門競技はアメリカンフットボールで、筑波大学アメリカンフットボール部監督を歴任してきた。公益財団法人日本フラッグフットボール協会の理事も兼ねながら、学習指導要領に掲載された「フラッグフットボール」の教材研究をコーチング学・戦術学習理論を用いて行ってきた。その成果をもとに、教育委員会主催による学校体育・フラッグフットボールの実技講習会の講師としても活躍中。
【開催概要】
イベント名:「地域課題×ゲームベース・アプローチ(GBA)~共生社会の実現に向けたGBAの実践例とは~」
定員:50名
視聴方法:視聴URLをメールでお送り致します。
【このような方にオススメです】
- 自治体関係者
- スポーツクラブにおけるスポーツ指導者全般
- 学校体育の授業に携わっている教員
- 学校の課外活動にて、スポーツ指導に携わっている方、保護者
- 未就学児(幼稚園、保育園、子ども園)のスポーツ指導に携わっている保育士、保護者など
【ゲームベース・アプローチ(GBA)セミナーについて】
「GBA(ゲームベース・アプローチ)の普及促進と指導者の質の保証を目的として、全5回のセミナーを開催しております。
このセミナ-を通じて、多くの方がGBAを理解し、GBAに基づいた指導ができるようにサポートします。
「幼稚園や保育園、学校の教員、保護者など、誰でも大歓迎です。対象者は子供から大人、健常者から障がい者まで、レクレーションから競技まで様々ですが、スポーツ指導の中心となる理論は世界的に共通です。一緒に学んでいきましょう!」
◉全5回スケジュール
第1弾:”最新のスポーツ指導モデル”「ゲームベース・アプローチ(GBA)」とは?(終了)
第2弾:「ゲームベース・アプローチ(GBA)に基づく練習内容のデザインとコーチングのHOW TO セミナー (12/1開催)
第3弾:学校教育×ゲームベース・アプローチ(GBA)~子供の主体性を育むGBAの実践例とは~(12/15開催)
⇒ 第4弾:地域課題×ゲームベース・アプローチ(GBA) ~共生社会の実現に向けたGBAの実践例とは~(3/10開催予定)
第5弾:スポーツとダイバーシティ、インクルージョンの密接な関係とは ~GBAから学ぶ~(3/24開催予定)
※プログラム内容や開催日時は、予告なく変更される可能性があります。
【主催】
一般社団法人コーチトラスト
○会社説明文
私たちコーチトラストのミッションは、「スポーツ・文化・教育に関する事業を通じて、より豊かな『人生』の実現に寄与すること」です。
人々の夢や目標に寄り添い、より良き社会、健康寿命の延伸、地方創生の実現を目指しながら、共に変化し成長していきたいと考えています。私たちは、教育分野、研究分野、競技スポーツ分野、実業界など様々な立場で得た経験、スキル、事例や解決策について、学術的背景をベースとしながら世の中に還元し、性別や世代、地域を超えて「SDGs」の実現に向けた活動を続けていきます。
○会社概要
法人名:一般社団法人コーチトラスト
本社所在地:茨城県つくば市
代表理事:松元剛
設立: 2020年5月
事業内容: 【スポーツ、文化及び教育関連事業】、【馬等の動物関連事業】
SNS:
ゲームベース・アプローチ(GBA)に関するコラムを配信中!
「#コーチトラスト」で検索!!
Facebook: https://www.facebook.com/coachtrust/
Twitter: https://twitter.com/coach_trust
Instagram: https://www.instagram.com/coach_trust_association/