市民狂言会は1957年(昭和32年)から京都市、2021年から公益財団法人京都市芸術文化協会とともに開催している歴史ある狂言会です。大蔵流茂山千五郎家・忠三郎家のご協力のもと、市民の皆様に親しまれています。<第268回 番組>
石神(いしがみ)京の出雲路の石神さまは、体重が重くなったり軽くなったり変化自在で~す 男 茂山千之丞 仲人 茂山あきら 女房 茂山 茂茫々頭(ぼうぼうがしら)「都には所はなきか菊の花 茫々頭に咲ぞ乱るる」ぐしゃぐしゃ髪に菊の花!いやー風流ですな? 太郎冠者 茂山 宗彦 主人 丸石 やすし小舞 貝尽し(かいづくし)/海人(あま)魚や貝の取り方伝授いたします。海に因んだ小舞二曲 貝尽し 茂山 逸平 海人 茂山千五郎雁礫(がんつぶて)生きた広野の「雁」狙い殺せる?石を投げて当たる?どちらも無理じゃなかろうか? 大名 茂山七五三 道通りの者 島田 洋海
仲裁人 網谷 正美
<ご来場にあたって>
発熱やのどの痛み、倦怠感、風邪のような症状のある方、体調のすぐれないお客様は、ご来場をお控えくださいますようお願いいたします。チケットは払い戻しをいたします。
※車いす用の座席はご用意しておりますが、会場には多目的トイレがございません。詳しくは、京都観世会館にお問い合わせください。
<チケット>全席指定
■前売券
S席 :4,000円 ※ライヴ・ポケットの取扱なし
A席、中正面席、2階席 :3,000円
高校生以下(S席以外):500円 ※ライヴ・ポケットの取扱なし
*京都市キャンパス文化パートナーズ制度に加入する大学の学生はチケットを1,500円で購入可能(要学生証・会員証呈示)。取扱は京都芸術センターのみ。
■当日券
各500円増