【第2回公演「世界創造」】
好評のうちに終わった昨年12月21日の第1回公演に引き続き、8月1日、文京シビックセンターにて第2回公演を行う運びとなりました。
テーマは「世界創造」です。
音楽は20世紀に大きな発展を遂げました。
通信技術や交通機関の高速化、世界大戦とそれに伴う冷戦などによって世界が非常にコンプレックスな時代になったのと同時に、音楽の分野、その表現方法も非常に多岐にわたって広がりました。
その変遷を辿ることを目的とした今回の演奏会はジャズからスペクトル楽派の音楽までを取り上げました。
なんだか「世界創造」だなんて壮大な名前ですが、本公演で最後に演奏する曲の題名です。
それぞれの曲の持つ独特の色彩を、世界観を、ユーモアを、ちょっと覗いてみてください。
.
日時 2016年8月1日(月) 18:30開場/19:00開演
ところ 文京シビックセンター 小ホール (東京メトロ後楽園駅、都営地下鉄春日駅)
チケット 一般 3,000円 / 大学生 2,000円 / 高校生以下 1,500円 (全自由席)
後援 日仏現代音楽協会
.
プログラム
ブーレーズ:フルートとピアノのためのソナチネ (1946)
リゲティ:弦楽四重奏曲第1番「夜の変容」 (1953-4)
ミュライユ:鐘を横切る葉、羅針儀海図より (1998)
ドレッシャー:今私たちのいるところ (1977)
ブーレーズ:デリーヴ 1 (1984)
ミヨー(榎政則編):世界創造 op.81a (1923)
.
出演
フルート–––––––– 内山貴博
クラリネット–––– 中舘壮志
サクソフォン–––– 井上ハルカ
トランペット–––– 鶴田麻記
ヴァイオリン–––– 赤間美沙子、高岸卓人
ヴィオラ–––––––– 飯野和英
チェロ–––––––––– 山澤慧
パーカッション––– 秋生智之
ギター–––––––––– 土橋庸人、徳永真一郎
ピアノ–––––––––– 大井駿(指揮)、ロー磨秀
作曲/編曲–––––––– 榎政則