新しい生活様式で迎えるお正月、皆様はどのようになさいますか?
定番のお節料理も器選びや盛り付けでがらりと印象が変わります。
そんな料理と器の関係をわかりやすくご紹介しながら、食卓を楽しく彩る、
迎春の器に「和食のためのお水」で作ったお料理を盛り付け、
水の飲み比べや、干支の箸袋作成も交えながら、進めて参ります。
デモンストレーションに使用する迎春の素敵な有田焼の食器もお届けいたしますので、お楽しみくださいませ。
よりワークショップを楽しんでいただくために画面ONでのご参加を推奨しております。
■内容
迎春料理を有田焼の食器を使って素敵な盛り付けのデモンストレーションや干支の箸袋づくりなど教えていただきます!
■開催日時:2020年12月21日(月) 10:30~12:00
■配信:Zoom ※事前にZoomアプリのインストールが必要です。
パソコンまたはスマートフォン、タブレットなどで参加が可能です。
■募集人数:20名
■ご応募期間:2020年12月16日(水)15:00まで
■参加費:3300円(材料費込・和食のためのクリンスイ出汁用ポット型浄水器・有田焼迎春の器2点・オリジナルレシピ付き)
■お届けするもの
・和食のためのクリンスイ出汁用ポット型浄水器(JP407-D)
*カートリッジ、ポット型浄水器は、ワークショップ前に開封・通水など事前準備をお願いいたします。
・有田焼迎春の器2点(赤マット宝袋型小皿・金彩羽子板重ね 銘々皿)
・オリジナルレシピ
・レジュメ(両面二つおり)
・箸袋作りの材料(和紙と水引)
■ご用意頂くもの
・水の飲み比べ用コップ2個
・出汁用浄水
・水道水
・いつもの使っているお水(ボトルウォーターなど)
・箸袋作りの材料(和紙と水引)
・筆ペン
■イベントの流れ
①クリンスイについて、水の飲み比べ
②お水の知識
③ひがしきよみさんのご紹介
④ワークショップ
⑤質疑応答
【講師】ひがしきよみさん 食空間コーディネーター・フードコーディネーター
日常の食卓からホテル・レストラン等幅広く食空間の演出を手掛ける。
ひがしきよみテーブル&フードコーディネート教室主宰 創立23周年
TALK食空間コーディネーター認定講師・和食文化国民会議 普及啓発部会幹事
東京ドームTWFコンテスト最優秀賞受賞歴多数
近著「食と器 伝え残したい季節の料理」・http://www.infinita.jp/
★イベント開始までにアプリ(無料)のインストールをお願いします。
スマートフォン・タブレットでイベント参加する場合は、
事前にアプリ「ZOOM Cloud Meetings」のダウンロード(無料)をお願いします。
▼Zoomアプリのダウンロードはこちらから
App Store:https://apps.apple.com/jp/app/zoom-cloud-meetings/id546505307
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings&hl=ja
☆イベント開始前に、必ずZOOMのお試しをお願いいたします。
弊社にZOOMにつきましてのお問い合わせは、返答出来かねる場合もございますのでご了承ください。
【オンラインイベントについてのお願い】
・参加型で楽しんでいただくために、画面ONでのご参加を推奨しております。
・出席を確認させていただきますので、申し込み時と同じ名前の設定をお願いいたします。
・Wifi環境などをご確認の上、通信環境の良い場所でご参加ください。
・背景などで場所が特定されないような画角でご参加ください。
・ご参加者同士で場所を特定するような発言、質問はお控えください。
・イベント中の様子を録画、及び画面キャプチャを撮影し、
クリンスイ内の記事やSNSなどに掲載する場合がございます。
・複数端末での参加はお控えください。
・予告なく内容を変更する場合がございます。
・生配信は不慣れなこともありご不便をおかけする可能性があります。
あらかじめご了承ください。
【キャンセルについて】
今回は当選者の方に限定してご案内しております。もし当日でもキャンセルされる場合は問い合わせよりご連絡いただけますようご協力よろしくお願いいたします。