Force Refresh on Back Key Logic

チケット予約・購入ならライヴポケット

戻る

Jeremy Olander - JAPAN Tour @ OR Tokyo presented by ANALOG JOURNEY 

イベントを探す

Jeremy Olander - JAPAN Tour @ OR Tokyo presented by ANALOG JOURNEY 

  • Jeremy Olander - JAPAN Tour @ OR Tokyo presented by ANALOG JOURNEY 

    Jeremy Olander - JAPAN Tour @ OR Tokyo presented by ANALOG JOURNEY 

イベント概要

INFORMATION

出演者

日 程

2023/12/9(土) 〜 2023/12/10(日)

会 場

MIYASHITA PARK OR (東京都)

東京都渋谷区神宮前6丁目20

会場Map・アクセス方法はこちら

販売元

その他

分配不可のチケットがあります

-Party Info-
世界各地で盛り上がりを見せるProgressive ~ Organic ~ Melodic系サウンドのパーティー開催を中心に、配信やレーベル運営、レコメンドなど様々なプラットホームで活動を続けてきたAnalog Journey。その2023年のクロージングとなる特別な公演が渋谷のランドマーク的ベニューMIYSHITA PARK ORで行われる。
 
今回のスペシャルゲストには、2010年代に彗星のようにシーンへと現れ、10年ほどの時を経てトップDJへと登り詰めたスウェーデンの天才Jeremy Olanderがついに登場。近年では人気コンピレーションBalanceシリーズの監修や自身のレーベルVivrantがあらゆるDJ達から支持されるシーンの英雄が大阪、東京、静岡と三都市を巡るツアーと共に4度目の来日公演を果たす。
 
更に2000年代よりDeep 〜 Progressive Houseで世界的な支持を獲得するシーンの最重要人物Satoshi Fumiが出演。同ジャンルにおいても特にデトロイト 系のディープサウンドを取り入れたプロデュースで国内ではUnknown Season、国外ではYoshitoshiやKrik、Sudbeatなど人気レーベルから作品を発表。近年ではJohn Digweedが主催するBedrockから"Manis"やアルバム"Quattro Artist"をリリースするなど、名門レーベルにおいても高い注目を集める存在だ。
 
もう1人のゲストDJには日本のクラブシーンの中心地、渋谷において洗練されたオリエンタルなDJバー花魁のプロデューサーでChillout ~ Balearic系のラジオプログラムのナビゲーターを務めるYuki Kawamuraが出演。長きに渡って日本の同シーンを支え続けてきた彼女がJeremy Olander, Satoshi Fumi、Analog Journeyのクルーと共に紡ぐ音の旅は私達を更なる世界へと導いてくれる。
 
Techno ~ Minimal ~ Melodic Techno ~ Breaksを中心に展開される2FフロアではSpectraの主催で国内外のテクノシーンにおいて絶大な支持を獲るDJ / プロデューサーのHiroyuki Arakawaが出演。2022~2023年に渡ってCDとデジタルでリリースされたKen Ishiとの合作"WHITE and BLACK"も大きな話題となった彼がKulageOGSといった都内のパーティーシーンで活躍するDJ達と共に同フロアをロックし、この日最も激しいサウンドを展開してくれることだろう。
 
上2つのフロアとは対照的にラウンジスペースとしてOrganic 〜 Afro House, Chilloutのサウンドを一夜に渡って届けてきた1Fにもまたスペシャルなアクトが。Otographic Musicの主催で自身もレーベルアーティストとして活躍中のKenji Sekiguchi、そしてDJ、VJ、映像クリエーター、オーガナイザー、スタジオ運営など多岐に渡ってクラブシーンからの信頼が厚いY-Parkの両者がゲストDJとして出演。出演陣と共にこの日一番心地良い音を提供してくれる事は間違いない。
 
Analog JourneyのDJ陣+特別なDJ達が贈る3フロア周回型のシナジーはこの冬最高のエモーショナルな空間を展開する。
 
 
Jeremy Olander [Vivrant]
https://ra.co/dj/jeremyolander
 
ハウス大国スェーデンにおいて2010年頃より頭角を現したJeremy Olanderは現在では国を代表するDJ / プロデューサーの一人。繊細で情緒的なメロディーとそれを最高の形でフロアへと届けるグルーヴ、卓越したバランス感覚はまさに天才と言っても過言ではないだろう。彼のその輝かしい経歴の始まりはToolroomやSpinnin'といったメジャーなハウスレーベルからリリースされた初期の作品群からも窺い知ることが出来る。
 
その中でも特にJeremyの名前を一躍スターダムへと押し上げたのはやはりEric Prydzが主催するPrydaやEric自身がフォローするアーティストの為のレーベルPryda Friendsでの活動と言えるだろう。かつてはポストPrydzサウンドとも称されたJeremyでのプロダクションの数々。現在でも彼の輝かしいアンセムとしてシーンに語り継がれている"Let Me Feel"やスウェーデンのロックバンドKentとの合作"Retroleum", Digitalism - "Circles (Jeremy Olander Remix)"、Pete Tongが夢中になりBBC Radio1で繰り返しプレイされた"Jackie"など多くの代表作がこの時期に生み出された。それらを引っ提げての世界各地のクラブやフェスティバル、Ibizaのオフシーズンに開催され続けたPrydaブランドを冠するパーティー、Eric Prydzやレーベルメイトとのワールドサーキットなどを経て、Jeremy OlanderはFehrplayやCristophらと共に次世代のProgressive Houseシーンを担う存在となっていった。2015年にはその集大成ともいえるEric PrydzとのB2BがBBC Radio 1のEssential Mixで実現。Prydz ×Olander名義で紡がれた2時間のドラマはまさにエピックの一言に尽きる。
 
よりクラブミュージックの原初的なものへの回帰や衝動に多くのDJ達が転機を迎える事となった2010年代中期。Jeremyはもまたエモーショナルな部分を更に研ぎ澄ませたTechno、Deep Progressive系のサウンドに注力するようになる。新生Jeremy サウンドともいえるそれらは盟友CoyuのレーベルSuaraやOpen AirフェスティバルでのYottoとのB2Bが伝説的に語り継がれているAnjunadeep、またJohn DigweedのBedrock、SashaのLast Night On Earth、Hernan CattaneoのSudbeat、BookashadeのGet Physical、ベルリンの名クラブが運営するWatergateといったレジェンド達のレーベルから次々と作品を発表。これらの多くがアンダーグラウンドなミュージックフリークやDJ達の琴線に触れ、これまでの活動とは違った層からの高い支持を得るきっかけとなった。2019年末にはトップDJのみが制作を行う人気MixコンピレーションシリーズBalanceのプロデュースを担当。同時期には絶大な人気を誇るDJコンテンツCirclesへの出演も果たしている。
 
また、自身+主にスウェーデンのクリエーターを中心としたプラットホームとしてのレーベルVivrantが2016年にスタート。Tim Engelhardt、Khen、Marino Canal、MOLØ、OLINGといった現在のシーンを担う / 次の世代で注目される存在達によって生み出される独自のサウンドはProgressive Houseシーンのみならず、現在Techno、House, Melodic系、Indie Danceなどジャンルの壁を越えて絶大な支持を獲得し続けている。
 
 
3F 
Special Guest : Jeremy Olander [Vivrant]
 
Guest DJ
SATOSHI FUMI [BEDROCK,UNKNOWN season]
Yuki Kawamura [OIRAN MUSIC] 
 
DJ
CONURES & DJ NECO [Analog Journey]
KAMEKAWA & VINO [Analog Journey / Inhale Love]
KAHO
 
 
2F (Techno / Melodic Techno / Minimal / Breaks)
 
Guest DJ
Hiroyuki Arakawa [Spectra]
 
DJ
Kulage 
Hiroyuki Kawachi
OGS [Euphoria]
Shuun
Yoshihiko
 
 
1F -Organic House / Chillout / Progressive-
 
Guest DJ
Kenji Sekiguchi [Otographic Music]
Y-Park [URBAN SOUL RELAX]
 
DJ
Blue-S [Analog Journey]
Yah  [イントロダクションオブ和製ハウス]
HIROLi
Bolasan [Analog Journey]
 

チケット販売情報

BUY TICKET

超特割チケット(限定)

受付日時

2023/10/25(水) 19:00 〜 2023/10/31(火) 19:00

完売御礼!SOLD OUTしました!! 超特割チケット

販売終了 チケット分配不可

超特割チケット

料  金

¥2,000

購入枚数

会員登録が必要です

完売御礼!!SOLD OUTしました

超特割チケットとなります(当日 通常料金:3500円)

先着販売チケット(期間限定)※延長

受付日時

2023/10/25(水) 19:00 〜 2023/12/8(金) 23:59

販売終了 チケット分配不可

先着前売チケット(期間限定)

料  金

¥2,500

購入枚数

会員登録が必要です

期間限定の先着前売チケットとなります(当日 通常料金:3500円)

前売チケット

受付日時

2023/10/12(木) 10:50 〜 2023/12/8(金) 23:59

販売終了 チケット分配不可

前売り券

料  金

¥3,000

購入枚数

会員登録が必要です

前売チケットとなります(当日 通常料金:3500円)

入場方法(QRコードチケット)
・QRコードチケットは1人1枚必要です、事前にご用意ください
・QRコードが表示された画面、もしくは画面を印刷したものを入場時にご提示ください

お問い合わせ

CONTACT

AnalogJourney

Webフォームでお問い合わせ

関連イベント

RELATED EVENTS

SHARE EVENT

友達にシェア

ブックマーク登録