松山康成先生 新刊出版記念セミナー
「学校・学級が変わる、ポジティブ行動支援
~子どもと先生の笑顔が輝くアプローチ」
3回シリーズ
8/29(火)、9/5(火)、9/12(火)
20:00~21:30 火曜日の夜です!
(※見逃し配信あり)
お楽しみ懇親会が最終日の研修会後にあります!
「学校・学級が変わるポジティブ行動支援~子どもと先生の笑顔が輝くアプローチ~」
7月18日発売予定の新著「学校・学級が変わるポジティブ行動支援~子どもと先生の笑顔が輝くアプローチ~」のタイトルでもある本研修会では、ポジティブ行動支援を先生・子どもたち・そして学校全体にどのように広めていくのかを、具体的な実践をもとに紹介します。
※新刊書がお手元にあるとより一層理解が深まると思います!
「学校・学級が変わるポジティブ行動支援~子どもと先生の笑顔が輝くアプローチ~」
■第1回 8月29日(火)20:00~21:30
テーマ「子どもたちのポジティブな行動を増やそう!」
ポジティブ行動支援を学校・学級へ導入する上で大切な環境づくり・人間関係づくりについて話します。
■第2回 9月5日(火)20:00~21:30
テーマ「先生のポジティブな支援を増やそう!」
学校の中でどのような工夫で先生方のポジティブな支援・指導が増えるのか、その上で大切な工夫や考え方について話します。
■第3回 9月12日(火)20:00~21:30
テーマ:「多層支援による持続的な成果を実現しよう!」
全体と個別の両方の支援を、どのような手続きで実践するのか、またその成果を持続させていくのかについて話します。
※松山康成先生プロフィール
東京学芸大学教育学部教育心理学講座 講師
1987年,大阪府生まれ。広島大学大学院教育学研究科修了。博士(心理学),公認心理師,日本ポジティブ行動支援ネットワーク理事。2009年より大阪府公立小学校教諭,2021年より私立香里ヌヴェール学院小学校教諭を経て現職。
主な著書に「いじめ予防スキルアップガイド: エビデンスに基づく安心・安全な学校づくりの実践」(共著/金子書房, 2021年),「ポジティブ生徒指導・予防的学級経営ガイドブック: いじめ、不登校、学級崩壊を予防する問題解決アプローチ」(共著/明石書店, 2020年),「ポジティブな行動が増え、問題行動が激減! PBIS実践マニュアル&実践集」(共著/ほんの森出版, 2018年),「授業をアクティブにする! 365日の工夫 小学5年」(明治図書, 2017年)がある。
ホームページ:https://yasunarimatsuyama.jimdo.com/
Twitter:https://twitter.com/yasunariiiiiii